鳥追観音
アート&建築
文化体験
歴史
駐車場あり
入場無料
福島県西会津町にある如法寺は、平安時代に徳一大師によって創建された寺院です。「鳥追観音」と呼ばれ、「会津三十三観音」のひとつに数えられています。また、仏様をなでて祈願すると「ころり」と大往生できるとされる「身代りなで仏(金剛力士像)」があり、「会津ころり三観音」のひとつとしても知られています。
観音堂は、参拝後に仁王門には戻らず、西口から出るという珍しい構造になっています。これには「極楽浄土がある西方に向かう」という意味が込められています。
観音堂の見どころとして有名なのが、江戸時代の彫刻職人・左甚五郎によって作られた「隠れ三猿」。この三猿を見つけると幸運が開くと言われています。また、堂内には「福縁結び抱きつき柱」という二本の柱があり、両柱に抱きついて祈願するとご利益があると言われています。
境内には樹齢1200年の高野槙(コウヤマキ)があり、福島県の天然記念物に指定されています。
- 所要時間
- 0.5 時間
- 電話番号
- 0241-45-2061
- 郵便番号
- 〒969-4406
- 住所
-
3533 Nyohoji Temple, Nozawa, Nishiaizu-machi, Fukushima
福島県西会津町野沢字如法寺乙3533
- 公式サイト
- http://www.torioi.com/
- おすすめの季節
- April, May, June, July, August, September, October
みんなのレビュー
まだレビューはありません