横浜「カップヌードルミュージアム」で自分だけのカップヌードルを作ろう!

私たちの生活に溶け込んでいるインスタントラーメン。誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。横浜と大阪にある「カップヌードルミュージアム」では、世界で1つだけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。インスタントラーメンが出てきた歴史と合わせて、今回は横浜の「カップヌードルミュージアム」でしか味わえないユニークな体験を詳しくご紹介します。
世界を変えた食べ物。インスタントヌードル
皆さんはインスタント食品をよく食べますか?今や、スーパーやコンビニに行けば、様々な種類の冷凍食品や既製品が置かれていますね。しかも味も美味しい!しかし、1900年代後半まではそう簡単に手に入るものではありませんでした。この数十年に科学と技術が大きく進歩し、気軽に食べられるようになりました。
1958年に日清食品により日本初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生しました。その後、他の食品会社もインスタントラーメン業界の発展に貢献し、1970年代には現在の形のカップラーメンが誕生しました。現在では色んな種類のそば、うどん、焼きそばなど幅広いラインナップがありますよね。そして、乾麺だけでなく、生麺、フリーズドライなどお店の味を再現するようなクオリティのものも出ています。日本のみならず海外でも広く販売されるまでになり、その人気を不動のものにしました。
横浜 カップヌードルミュージアムを楽み尽くす!
日本全国にはフードテーマパークがたくさんあるので、訪れたことがある人も多いのではないでしょうか?ラーメンやたこ焼きを食べ比べてみたり、その食品が作られるまでの工程を見られるような場所で人気の観光スポットになっています。
フードテーマパークの中でも少し変わった体験をしたいなら、横浜にあるカップヌードルミュージアムがおすすめ!ここでは、自分だけのオリジナルカップヌードル作りを体験することができます。4種類のスープと、12種類のトッピングから好みのものを選び、カップのデザインもできますよ。子供から大人まで楽しめる人気のワークショップです。
※コロナの影響で予約状況に変化がありますので、事前に公式ホームページでご確認ください。
カップヌードルミュージアムでもう1つのおすすめは、チキンラーメンの麺を手作りできる「チキンラーメンファクトリー」。小麦粉をこねて味付けをし、「瞬間油熱乾燥法」で乾燥する一連の流れを体験することができます。
また、季節ごとに特別なイベントも随時開催されています。例えば、バレンタインデー前後に開催されるチキンラーメン工場のワークショップでは、ハート型の乾麺を作ってラッピングすることができます。チョコではなくカップヌードルをプレゼントしたら、思い出に残るバレンタインデーになりそうですね。ぜひ事前にイベント情報をチェックしてみてください!
インスタント発祥の地「大阪池田」のカップヌードルミュージアムも
大阪梅田の方ではワークショップだけでなく、カップヌードルの歴史を知ることができる展示や、生産工程を体感できる子供向けのアスレチック、世界各国の麺を食べられる「NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-」などを楽しむことができます。そのほか、約800種類のパッケージが並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」や、忠実に再現された「チキンラーメン」が誕生した研究小屋も見ることができます。
両館ともに、地域限定のカップヌードルをはじめ、世界的デザイナーの佐藤オオキ氏がデザインしたユニークな商品や、ここでしか買えないオリジナルグッズが多数販売されています。ぜひ一度足を運んでみては。
The Cupnoodles Museum in Osaka is an irresistible spot for any noodle fan. The world's first inst...
Sponsored Links