毘沙門天 善國寺
アート&建築
文化体験
歴史
アクセスしやすい
入場無料
善国寺は1595年、徳川幕府初代将軍家康のより現在の千代田区に創建され、その後度重なる火災を受け、今の場所神楽坂に移転されました。江戸時代末より神楽坂のシンボルで守り神として親しまれており、神楽坂は毘沙門天の門前町として発展しました。
毘沙門天は、四天王のひとつで、仏法や北方を守護する軍神で、特に金運アップ、商売繁盛、のご利益があると有名です。毎年7月末に神楽坂祭りが開かれ、縁日や阿波踊りで賑わいます。
善国寺では、お祭りに合わせて、7月にしか買えない限定のお守りも登場します。東京で縁日に夜店が出るようになったのは、ここが発祥と言われています。
- 電話番号
- 03-3269-0641
- 郵便番号
- 〒1620825
- 住所
-
5-36 Kagurazaka, Shinjyuku-ku
善國寺
- おすすめの季節
- January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December
- 営業時間
-
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日 : 09:00~18:00
- 入場料
-
JPY0 / 大人
みんなのレビュー
まだレビューはありません