相撲博物館
東京都墨田区の両国国技館1階にある相撲博物館は、大相撲本場所の期間でなくても、日本の国技である相撲を一年中楽しむことができる施設です。館内には、錦絵(多色刷りの浮世絵)や番付表、化粧まわし(十両以上の力士が土俵入りのときなどに用いるまわし)など、相撲に関する様々な資料を展示しています。また歴代横綱・大関の写真パネルも展示。時代ごとの力士を振り返って見ることができます。
※東京場所開催中は観覧券が必要です。
- 電話番号
- 03-3622-0366
- 郵便番号
- 〒1300015
- 住所
-
1-3-28 Yoko-ami, Sumida-ku
東京都墨田区横網1-3-28
- 営業時間
-
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日 : 10:00~16:30 土曜日・日曜日 : Open 24 hours
みんなのレビュー
3 out of 5 stars
The museum features a single room with various Sumo related objects and portraits of previous champions. Quite small and will take you only 15-30 minutes, however the entrance is free. A fun addition if you are attending one of the Sumo tournaments hosted in the arena where the museum is located. The tournaments take place in January, May and September. You could also quickly drop by when visiting the Edo-Tokyo museum, which is only a 5 minute walk away. Otherwise I would not bother coming here just for the Sumo museum alone.