時代の逆を行く「コッボコボ」なさつまいも、五郎島金時の魅力に迫る
ツアー内容
※本オンラインツアーのお申込み期限は3月21日(月/祝)14:30までとなります※
14:30過ぎてのお申込みにつきましては、
「いき物語」サポート:ikimonogatari@wowu.jp
へお問い合わせください。
石川県金沢市の日本海に面した砂丘地で作られる、コッボコボ(ほくほく)なさつまいも「五郎島金時(ごろうじまきんとき)」。2022年には、日本中のさつまいもが集まる「日本さつまいもサミット」にて最高峰に選ばれました。
「五郎島金時」の歴史は長く、加賀野菜(金沢の伝統野菜)として今でも金沢の伝統料理や家庭料理で出される食文化の一つです。
紅はるかのような蜜たっぷりの焼き芋が主流な中、昔ながらのコッボコボな食感をぶれることなく大切にする「五郎島金時」とは、どのようなさつまいもなのでしょうか。
このオンライン番組では、JA金沢市 五郎島さつまいも部会の酒栄優次(さかえゆうじ)部会長に、「五郎島金時」への想いを語っていただきます。
【主役】
酒栄 優次(さかえゆうじ)さん(JA金沢市五郎島さつまいも部会長)
【いき物語ゲスト】
田村 淳さん(ロンドンブーツ1号2号)
【現地サポーター】
三原 千明さん(JA金沢市 ふれあい課 広報)
主催:EXest
協力:テレビ金沢
■ お申し込み手順
1. 右側の「予約」ボタンをクリック
※予約には、WOW Uの会員登録が必要です。
※「日程をリクエスト」ボタンをクリックしても申し込みが完了しません。必ず「予約」ボタンよりご予約ください。
2. 必要事項を入力し、「予約を確定する」をクリック
3. ご登録のメールアドレス宛に届いたメールにある「視聴用URL」をクリックして、Zoomウェビナー登録を行う
※登録後にZoomからメールが届きますので、併せてご確認下さい。
ご不明点などございましたら、サポート宛にご連絡下さい。
「いき物語」サポート:ikimonogatari@wowu.jp
詳細情報
- ツアー 一人当たりの金額(税込)
- 無料
- 最大参加人数
- 最大 300 人まで参加可能
- 言語
- 日本語 で開催
- 使用するツール
- Zoomウェビナー を利用
- 目的
- 日本を楽しむために最適
- おすすめ商品
-
-
五郎島金時(3kg/5kg)
お電話、FAX、またはメールでご注文いただけます。
詳しくは下のボタン「外部サイトで購入」をクリックしてください。商品を実際に味わいながら「いき物語」の配信を視聴することで、より立体的に「五郎島金時」の魅力を知ることができます。
-
- 注意事項
-
■ 視聴申込期限
3月21日(月・祝) 14:30(配信開始1時間前)までに右の「予約」ボタンからお申し込みください。3月21日 14:30以降の予約については、以下の「Zoomウェビナー登録はこちら」から直接ご登録ください。
【Zoomウェビナー登録はこちら】■ 視聴環境について
・本配信はZoom ウェビナーを使って開催します。
・パソコン・スマートフォン・タブレットのいずれかをご準備ください。
・Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いします。スマートフォンをご利用の方は事前にアプリをダウンロードしてください。
ダウンロード: https://zoom.us/download
設定手順: https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/■ 当日のお願い・注意事項
・視聴URLについて:
1.申し込み後、WOW Uにご登録いただいたメールアドレス宛にZoomウェビナー登録URLが送付されます。
2.簡単なアンケートにお答えいただいて、登録が完了すると、当日の視聴URLが表示されます。
※登録後にZoomから届くメールからも視聴URLを確認できます。・複数名でお申込みの方:参加者全員分のウェビナー登録が必要です。申し込んだ代表者は、一緒に参加する方へウェビナー登録URLの共有をお願いいたします。
【メールが届かない場合】
・迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。
・24時間以内にメールが届かない場合は、サポート宛にご連絡ください。
「いき物語」サポート:ikimonogatari@wowu.jp・受付:開始時間の10分前から入室できます。
・途中入退室:開始後の入退室は可能です。ただし、配信開始後はスタッフが対応できない場合もございますので、ご注意ください。
・配信中:ウェビナーを使用するため、主催者側には視聴者の声が聞こえたり、顔が見えたりすることはありません。出演者への質問等は、チャット機能を活用してお気軽にお寄せください。・当日はサービス品質向上や、今後のプロモーション活動に利用させていただくため、運営側で録音・録画させていただきます。
・配信中の録音や録画、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。■ Zoomウェビナーの視聴について
・Zoomウェビナーは、2種類の画面表示があります。A. ギャラリービュー:参加者の画面が表示されます
B. スピーカービュー:発言者の顔(画面)が表示されますご自身が見やすい方に切り替えてください。
・画面表示の変更手順
主催者が資料や動画などを画面で共有している際には、下記手順にて変更できます。1.画面上部の「オプションを表示」をクリック
2.「左右表示モード」をクリック※お使いのパソコンの機種によっては、上記の設定ができない場合があります(Chromebook等)。
※スマートフォンを使用する場合も、設定に制限があります。予めご了承ください。■ 当日のトラブルなどについて
・配信視聴のための通信料は、ご自身の負担となります。
・インターネット環境によっては、音声の不具合や画面の乱れなどが起こる可能性があります。予めご了承ください。
・配信視聴中に生じたスマートフォン・タブレット・パソコンなどの故障については、当社は一切責任を負いません。■ キャンセルについて
・登録はいつでもキャンセルできます。Zoomから届くメールにてお手続きください。
ハイライト
-
1ロンブー淳の目!
タレントやコメンテーターなどとしてメディアで活躍するロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。
地方の魅力や可能性に目を向ける、淳さんならではの視点から、石川県の「五郎島金時」について語ります! -
2「コッボコボ」なさつまいも、五郎島金時
金沢弁で「ほくほく」という意味の「コッボコボ」な食感で愛されている五郎島金時。栽培土壌が砂土のため、独特なほくほくした粉質が生まれます。
また、水分が少なく形がしっかりしているため、煮崩れしにくいのも特徴です。地元では焼き芋はもちろん、石川県の郷土料理「めった汁」など、様々な料理に使われています。 -
3さつまいもの相方はスイカ?五郎島の農業戦略とは?
五郎島ではスイカとさつまいもを交互に栽培しています。この方法により、「連作障害(※)」を回避したり、消費者~市場の需要に合わせて出荷割合を変えたりと、収益のバランスが取れた戦略的な方法を確立しています。また、優れた貯蔵技術によって、さつまいもの安定した供給が可能になりました。
五郎島には、今後の一次産業を引っ張っていく若い後継者も多く従事しています。五郎島の農業戦略、そしてこれからの一次産業の可能性を探ります。※「連作障害」…同一作物を同じ場所で長年栽培することにより、生育不良になる現象。
-
4「30以上の等階級分け」は消費者に寄り添うことで生まれた
五郎島金時には、形と重量によって30以上もの等階級が付けられ、ほかの農作物、果樹では類を見ない分類数となっています。なぜここまで分類されるのか。この等級分けは、味の良し悪しを判断するものではなく、消費者が用途や好みに合わせて選びやすくするためのものです。
焼き芋、汁物、天ぷら...など、調理方法によってベストな形や大きさを選ぶ。地元ではこのような、「さつまいもにこだわる食文化」が根付いています。加賀百万石の食文化を古くから支えている五郎島金時の魅力に深く迫ります。 -
5五郎島金時の「畝」のオーナーを募集します!
当日は参加者限定で、五郎島金時の「畝」のオーナーを募集します。
五郎島に根付く「さつまいも文化」を一緒に体験してみませんか。五郎島金時の畑の1畝(苗10株(約10㎏収穫)に対して、20名がシェアオーナーになることができます。
※畝(うね)…畑に細長く直線状に土を盛り上げた所のこと。オーナー特典の詳細は、配信の中でご紹介します。お楽しみに!
.jpg?locale=ja)
iki_monogatari
発見と驚きに満ちた、知られざる地方の魅力を発掘します
日本全国・地産伝承「いき物語」の公式アカウントです。 日本の地方には、多くの人には知られていないけれど、並々ならぬ情熱・こだわりを持って提供されている食材、伝統工芸などが数多く存在します。それらの品質が一級品であることはもちろん、その背景には生産者の想いや今に至るストーリーが存在します。 WOW U、テレビ局、ナビゲーターが協力し、日本全国のご当地に眠る逸品と、生産者の生き様、背景に息づく物語を深掘り、まるで一編のドキュメンタリードラマを見ているような時間を皆様にお届けします。
無料