世界に誇る日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」のものづくりの原点に迫る
ツアー内容
1964年に北海道で創業した、日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」。
北海道の開拓時代から馬具を作り続けてきた職人の技を継承し、高品質な革製品を製造しています。
このオンライン配信では、ソメスサドル代表取締役会長の染谷昇さんに、馬具メーカーとしての誇り、革製品に込められた想いやこだわりを語っていただきます。
■ロンドンブーツ1号2号 田村淳さんがゲスト参戦!
人の魅力を引き出すことが得意な田村淳さんが、今回もいき物語にゲスト出演!
ロンドンブーツ3号に就任した森本英樹さん(ニブンノゴ!)とともに、染谷会長とソメスサドルの魅力を深掘ります。皆さまのご参加をお待ちしております!
【主役】
染谷 昇さん(ソメスサドル代表取締役会長)
【いき物語ゲスト】
田村 淳さん(ロンドンブーツ1号2号)
【MC】
森本 英樹さん(ニブンノゴ!)
【現地サポーター】
磯田 彩実さん(テレビ北海道アナウンサー)
主催:EXest
協力:テレビ北海道
■ お申し込み手順
1. 右側の「予約」ボタンをクリック
※予約には、WOW Uの会員登録が必要です。
2. 必要事項を入力し、「予約を確定する」をクリック
3. ご登録のメールアドレス宛に届いたメールにある「視聴用URL」をクリックして、Zoomウェビナー登録を行う
※登録後にZoomからメールが届きますので、併せてご確認下さい。
ご不明点などございましたら、サポート宛にご連絡下さい。
「いき物語」サポート:ikimonogatari@wowu.jp
詳細情報
- ツアー 一人当たりの金額(税込)
- 無料
- 最大参加人数
- 最大 300 人まで参加可能
- 言語
- 日本語 で開催
- 使用するツール
- Zoomウェビナー を利用
- 目的
- 日本を楽しむために最適
- おすすめ商品
-
-
ハノーバー 長財布
【ソメスサドルおすすめ商品】
希少素材である馬の尻部分の「コードバン」を使った定番シリーズです。
独特の深い艶と色合いが最大の魅力で、使う程に艶が増し、色が深まります。
内部は耐久性、手触りに優れたバッファローカーフ(水牛革)を使用しています。
商品を実際に手に取りながら「いき物語」の配信を視聴することで、より立体的にソメスサドルの魅力を知ることができます。※商品の購入は必須ではございません。
-
- 注意事項
-
■ 本配信で紹介する商品について
・ソメスサドルの商品を事前にご購入いただくことで、本配信をより楽しむことができます。
・商品の購入は必須ではございません。
・商品はソメスサドルさんからご自宅へ届きます。■ 視聴申込期限
2月25日(金)19:00(配信開始30分前)までに右の「予約」ボタンからお申し込みください。■ 視聴環境について
・本配信はZoom ウェビナーを使って開催します。
・パソコン・スマートフォン・タブレットのいずれかをご準備ください。
・Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いします。スマートフォンをご利用の方は事前にアプリをダウンロードしてください。
ダウンロード: https://zoom.us/download
設定手順: https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/■ 当日のお願い・注意事項
・視聴URLについて:
1.申し込み後、WOW Uにご登録いただいたメールアドレス宛にZoomウェビナー登録URLが送付されます。
2.簡単なアンケートにお答えいただいて、登録が完了すると、当日の視聴URLが表示されます。
※登録後にZoomから届くメールからも視聴URLを確認できます。・複数名でお申込みの方:参加者全員分のウェビナー登録が必要です。申し込んだ代表者は、一緒に参加する方へウェビナー登録URLの共有をお願いいたします。
【メールが届かない場合】
・迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。
・24時間以内にメールが届かない場合は、サポート宛にご連絡ください。
「いき物語」サポート:ikimonogatari@wowu.jp・受付:開始時間の10分前から入室できます。
・途中入退室:開始後の入退室は可能です。ただし、配信開始後はスタッフが対応できない場合もございますので、ご注意ください。
・配信中:ウェビナーを使用するため、主催者側には視聴者の声が聞こえたり、顔が見えたりすることはありません。出演者への質問等は、チャット機能を活用してお気軽にお寄せください。・当日はサービス品質向上や、今後のプロモーション活動に利用させていただくため、運営側で録音・録画させていただきます。
・配信中の録音や録画、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。■ Zoomウェビナーの視聴について
・Zoomウェビナーは、2種類の画面表示があります。A. ギャラリービュー:参加者の画面が表示されます
B. スピーカービュー:発言者の顔(画面)が表示されますご自身が見やすい方に切り替えてください。
・画面表示の変更手順
主催者が資料や動画などを画面で共有している際には、下記手順にて変更できます。1.画面上部の「オプションを表示」をクリック
2.「左右表示モード」をクリック※お使いのパソコンの機種によっては、上記の設定ができない場合があります(Chromebook等)。
※スマートフォンを使用する場合も、設定に制限があります。予めご了承ください。■ 当日のトラブルなどについて
・配信視聴のための通信料は、ご自身の負担となります。
・インターネット環境によっては、音声の不具合や画面の乱れなどが起こる可能性があります。予めご了承ください。
・配信視聴中に生じたスマートフォン・タブレット・パソコンなどの故障については、当社は一切責任を負いません。■ キャンセルについて
・登録はいつでもキャンセルできます。Zoomから届くメールにてお手続きください。
ハイライト
-
1ロンブー淳の目!
タレントやコメンテーターなどとしてメディアで活躍するロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。
地方の魅力や可能性に目を向ける淳さんならではの視点から、ソメスサドル染谷会長の想いや考えを深掘ります! -
2馬具にこだわり続けるソメスサドル
1960年代前半の北海道には、荷物運搬などをする使役馬の馬具を作る職人が点在していました。その職人と、地元の炭鉱離職者が集まり、ソメスサドルの前身である「オリエントレザー株式会社」が創業しました。
当時はアメリカに馬具を輸出していましたが、1973年のオイルショックによって円高になり、輸出品は競争力を失いました。それを機に、馬具の国内販売や、馬具生産で得た技術を活かした革製品の生産が始まりました。
1985年には、フランス語の「ソメス」(sommet:頂点)と英語の「サドル」(saddle:鞍)を組み合わせた社名「ソメスサドル株式会社」へと変更しました。バッグなどの革製品生産に乗り出しても、「馬具メーカーである」という誇りを持ち続け、ブランドの象徴である最高の「鞍」を作りたいという想いが込められています。
-
3世界に認められるソメスサドルの馬具
ソメスサドルは日本で唯一の馬具メーカーとして、創業時から現在も馬具を作り続けています。宮内庁にも馬車具を納めており、平成天皇や、令和天皇の「即位の礼」にてソメスサドルの製品が使用されました。
馬具は、馬と騎手をつなぐ重要な役割を果たす道具です。競走馬の騎手は、馬具に全体重をかけて命を預けるといわれるほど、高い機能と耐久性が必要となります。ソメスサドルの馬具の品質は高く評価されており、日本の競馬界において約7割のシェアを誇ります。世界中のトップジョッキーからも絶大な信頼が寄せられています。2021年に行われた凱旋門賞のダービーでは、ソメスサドルの馬具を使用したドイツ人騎手が優勝したことで大きな話題を呼びました。
-
4職人技が生きるこだわりの革製品
ソメスサドルの一般革製品にも、馬具職人の匠の技が活かされています。無駄をそぎ落としたシンプルなデザイン、細部にまでこだわった機能性。究極の美が宿る革製品は、使うほどに愛着がわき、多くの人を魅了しています。
素材にもとことんこだわり、馬具用に作られた革(ブライドルレザー)の財布やベルト、乗馬用の手綱を使ったバッグなどを生産しています。ヨーロッパの皮革産業を見てみると、馬具生産と密接に結び付いています。フランスを代表する「エルメス」も、かつては馬具メーカーとして誕生したブランドです。ソメスサドルも日本の馬具メーカーとして、メイドインジャパンの革製品を生み出しています。
革製品は、買ったばかりの時はまだ「半製品」だと言われます。経年変化を楽しみながら、時間をかけて革を育てていき、自分に馴染ませるための時間が必要なのです。ソメスサドルの店舗では、修理やクリーニングのサービスも充実しており、長く大切に使うことができる革製品として、多くのファンを惹き付けています。
-
5ソメスサドルおすすめ商品のご紹介!
希少素材である馬の尻部分の「コードバン」を使った長財布をご紹介します。25年以上のロングセラー商品であるこの商品の魅力を、染谷会長に語っていただきます。このページ中央部に記載された商品情報も併せてご覧ください。
そして、もう1つの特別商品は配信当日に発表します。想いやストーリーが込められた、ソメスサドルの商品をどうぞ楽しみにお待ちください!
.jpg?locale=ja)
iki_monogatari
発見と驚きに満ちた、知られざる地方の魅力を発掘します
日本全国・地産伝承「いき物語」の公式アカウントです。 日本の地方には、多くの人には知られていないけれど、並々ならぬ情熱・こだわりを持って提供されている食材、伝統工芸などが数多く存在します。それらの品質が一級品であることはもちろん、その背景には生産者の想いや今に至るストーリーが存在します。 WOW U、テレビ局、ナビゲーターが協力し、日本全国のご当地に眠る逸品と、生産者の生き様、背景に息づく物語を深掘り、まるで一編のドキュメンタリードラマを見ているような時間を皆様にお届けします。
無料