ペリー来航の時代から続く!「乙亥大相撲」の深みに触れる!
What we'll do
小高い山々に囲まれた、愛媛県の南部に位置する西予市野村町。
人口8000人に満たないこの地域で、毎年11月末ごろに行われるのが「乙亥大相撲」です。
2021年に170年目を迎える、この歴史あるお祭は野村町の人々にとって、とても大切なお祭。
出場する選手、見に来る観客、お接待をするご家族・・・みんながそれぞれの想いをもってこの日を迎えます。
このツアーでは
①乙亥大相撲の始まりから、これまでのこと
②相撲の基礎知識や所作を知ろう!
③乙亥大相撲当日ってどんなかんじ?
このような内容を、映像やトークでご紹介します。
ラッキーなら、乙亥大相撲出場選手も登場することも!
お楽しみに・・・!
Details
- Price per person (tax included)
- Free
- Max participants
- Up to 5 people
- Languages
- Hosted in Japanese
- Communication tools
- Please download Zoom in advance.
- Purpose
- Best for learning Japan
- Things you need to know before the tour
-
①購入頂いた方には「WOW U」にご登録頂いておりますメールアドレスへ主催者より
ご案内メールをツアー前日までに送付致します。
②オンラインツアー開始5分前から受付を開始します。
③開始時刻を過ぎてからのご連絡を受けることができません。
④本オンラインツアーでは「Zoom」を使用します。
⑤パソコン、スマートフォンから参加可能ですが、
スマートフォンの場合は事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
⑥音声は「オフ」に、カメラは「オン」にしてご参加ください。
Highlights
-
1まずは自己紹介。
ちょっとだけ、わたくしシーバースレイナのことを。
みなさんのことも、ちょっとだけ教えてください。 -
2乙亥大相撲の始まりから、これまでのこと
1852年、時は江戸時代。
野村町では大火事が起こり・・・170年の歴史のなかで起こったことをざっくりご紹介!
-
3相撲の基礎知識や所作を知ろう!
日本人でも意外と知らない「相撲」の基礎知識。
四股を踏む意味ってなに?
土俵と四本柱にはどんな意味がある?こんな疑問にお答えします。
-
4乙亥大相撲当日ってどんなかんじ?
乙亥大相撲当日に起こるいろいろなことを、ざっくりご紹介。
乙亥大相撲は平日に行われますが、そんなことは関係なし。
それぞれの形でこの大事なお祭に関わります。プロアマ対抗戦に、稚児の土俵入り、お宿巡り。
あなたも、野村町に足を運びたくなってしまうかも。

leina_nomura
野村町を全力でたのしむヽ(^o^)丿
こんにちは!神奈川県藤沢市出身の日本とアメリカのハーフ、シーバース玲名です! 愛媛県西予市の小さなまち、野村町というところで、地域を盛り上げる「地域おこし協力隊」をしています☺ 日本語が母語、英語は日常会話レベル、フランス語はほんのすこーしできます。 外からみた野村町の魅力が分かるからこそ、みなさんにそのおもしろさを伝えられると思います。 よろしくお願いします(´・ω・`)
Free