松代象山地下壕
歴史
車いす対応あり
駐車場あり
入場無料
全天候型
トイレあり
長野市松代町にある松代象山地下壕は、第2次世界大戦末期、本土決戦に備えて政府・軍・皇居を東京から松代に移すという極秘の計画の元で掘られた大地下壕です。舞鶴山(まいづるやま)を中心として、皆神山(みなかみやま)、象山(ぞうざん)に碁盤の目のように掘り抜かれ、全工程の約8割が完成していましたが、そのまま終戦を迎え工事は中止となりました。
平成元年(1989年)に見学用に整備され、現在では約10kmある地下壕の一部を貴重な戦争遺跡として一般公開しています。
写真提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー
- 所要時間
- 0.5 時間
- 電話番号
- 026-224-8316
- 郵便番号
- 〒381-1232
- 住所
-
479-11 Matsushiro-machi Nishijo, Nagano City, Nagano
長野県長野市松代町西条479-11 松代象山地下壕
- おすすめの季節
- April, May, June, July, August, September, January, February, March, October, November, December
- 営業時間
-
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日 : 09:00~16:00
予約の連絡は不要です。
最終入壕時刻は閉館時間の30分前です。休壕日: 毎月第3火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※点検等による臨時休業があります。
みんなのレビュー
まだレビューはありません