熊本県伝統工芸館
アート&建築
文化体験
駐車場あり
全天候型
アクセスしやすい
入場無料
トイレあり
熊本県伝統工芸館では、生活に結びつき、古くから使用されてきた熊本県の伝統工芸品を展示販売しています。中でも、「肥後象眼(ひごぞうがん)」は必見の名作品です。肥後象眼とは、鉄砲の銃身に施される装飾器具のことで、武家文化の精神である派手さをおさえた上品な奥ゆかしい作風が特徴です。
そのほかにも、木工品、竹製品、陶磁器、郷土玩具、刃物など県の指定を受けた伝統的工芸品80品目を見ることができます。展示品に直接触れることもできる常設展示室のほか、3つの貸し展示室があり、週代わりでイベントが行われています。ワークショップや講演会、鍛冶屋さんによる「包丁研ぎ」などのイベントに参加することで、工芸の魅力を身近に感じられることでしょう。
※「包丁とぎ」は毎月第3日曜日(一部変更有)で、有料(500円~)です。
※ワークショップは定員になりしだい受付終了になります。電話にてお申し込みください(096-324-5133)また、参加をキャンセルされるときは必ずご連絡をお願いします。
※ワークショップの参加の際には、汚れてもよい服装か、エプロンを持参してください。
- 所要時間
- 1.0 時間
- 電話番号
- 096-324-4930
- 郵便番号
- 〒8600001
- 住所
-
3-35 Chibajomachi, Chuo Ward, Kumamoto City, Kumamoto
熊本県熊本市中央区千葉城町3-35 熊本県伝統工芸館
- 決済手段
- 現金
- おすすめの季節
- January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December
- 営業時間
-
火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日 : 09:30~17:30
月曜日が祝日・休日の場合、翌日がお休み
年末年始の休館:12月28日~1月4日
- 定休日
-
月曜日
- 入場料
-
JPY0 /
2階企画・常設展示室の入場料
大人:210円
大学生・短大生・専門学校生:130円
みんなのレビュー
まだレビューはありません