足利織姫神社
美しい風景
歴史
インスタ映え
駐車場あり
入場無料
栃木県足利市にある足利織姫神社は、国の登録有形文化財に認定されている神社です。足利は古くから機織(はたおり)が盛んな地域で、足利織姫神社は天照大御神(アマテラスオオミカミ・日本神話の主神)に織物を献上したといわれる神様、「天御鉾命(アメノミホコノミコト)」と「天八千々姫命(アメノヤチチヒメノミコト)」をお祀りしています。男女二人の神様を祭神としており、また機織の生地はたて糸とよこ糸が織り合っていることから、「縁結びの神社」として知られています。また機織の機械は、産業の中核となる鉄でできたものが多いことから「全産業の神様」ともいわれています。
境内に行くための山道は二つあり、「一の鳥居(男坂)」には登りきると願いが叶うといわれる229段の階段が、「女坂」には「人、健康、知恵、人生、学業、仕事、経営との縁結び」という意味が込められた7色の鳥居があります。
夜になると本殿がライトアップされ、境内から見える街の景色とともに「日本夜景遺産」に認定されています。
- 所要時間
- 1.0 時間
- 電話番号
- 0284-22-0313
- 郵便番号
- 〒326-0817
- 住所
-
3889 Nishinomiya-cho, Ashikaga City, Tochigi
栃木県足利市西宮町3889 足利織姫神社
- おすすめの季節
- January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December
みんなのレビュー
まだレビューはありません