車ならではのオリジナルな旅をしよう! 電車では味わえない、キャンピングカー「ロビンソン771」で巡る長野

キャンピングカーって、聞いたことはあるし何となく知っているけど、実際乗ったらどうなのだろう?普通免許で運転できるの?という程度の知識しかないメンバーで、キャンピングカーの旅に行ってきました!果たして、無事に回れるのか?
今回旅先に選んだのは、諏訪湖、善光寺、戸隠神社、美味しいお蕎麦、秋は紅葉、と魅力溢れる長野県です。キャンピングカーで行くからには、SAに寄ったり、BBQをしたい!ということで、たくさん寄り道をして行きました。
With a perimeter length of nearly 16 km, Suwako Lake is Nagano’s largest lake. The lake offers a ...
During the warring states period (15th and 16th centuries), the warlords Oda Nobunaga and Uesugi ...
長野県は、日本では数少ない海に面していない県です。 雄大な日本アルプスの山々がそびえ立ち、夏はハイキング、冬はスキーを楽しむ人々で溢れかえっています。 1998年には冬季オリンピックを開催し...
英語対応もバッチリ!まずは申し込みをしよう
今回、キャンピングカー専門のレンタカーサービスを提供する「ジャパンキャンピングカーレンタルセンター」にて、全17種類あるうちの「TOYOTA ハイエース ロビンソン771」を借りてみました。キャンピングカーは、全車両4トン未満なので、普通免許で運転できます。
ジャパンキャンピングカーレンタルセンターでは、英語サイトや、コミュニケーションツールとしてfacebook、Instagramもありますので、安心して問い合わせてみてください。
*ご予約は予約専用サイトからお願いします。
レンタル料金は、平日24時間で平均22,000円〜、休日は+10,000円くらいです。エリアによって所有している車種が違ったり、時期によってハイシーズン/プレミアムシーズン料金がかかります。場所によっては、リーズナブルに借りられる車種の取り扱いもあるようなので、見積を聞いてみてください。
ジャパンキャンピングカーレンタルセンターでは、全国に、旭川、新千歳空港、青森、福島、東京、成田空港、滋賀、京都、大阪、山陰、岡山、兵庫尼崎、沖縄の13エリア, 32ヶ所の貸渡場所があります。
東京 両国に車をピックアップ
今回私たちは東京の両国から出発しました。
高架下に停められています。
貸渡場所は駐車場のみで、店舗があるわけではないのでご注意ください。
大江戸線 両国駅A5出口から駐車場までのルートはこんな感じです。
当日必要なもの
母国の免許証、国際免許証(もしくは日本語訳)、パスポート。
サービススタッフには英語が話せるスタッフもおり、話せないスタッフでも翻訳機を使用してコミュニケーションを取ります。
緊急時等には、本部に英語・中国語を話せるスタッフもいるので、安心してご利用ください。
ちなみに、両国ではイガリさんが英語で爽やかに案内してくれました!
両国で案内してくれたスタッフ
### 内部紹介
簡単に内部をご紹介します。
出発準備
まず、入り口では靴を脱ぎましょう。左側にはシューズボックスもあります。
靴を脱ぎます
スイッチの入れ方や、窓の開け方、注意点などを聞きます。シールは日本語ですが、英語対応の説明書があるので安心してください。
スイッチの位置や使用方法を教えてもらいます
窓も開けられるし、換気扇も付いているので空気の入れ替えもできます。
※走行中は閉めてください。パーツがどこかに当たって吹っ飛んでしまうかもしれません。
オープン!
換気扇
ご当地フードはマスト!車の旅の醍醐味、SAを堪能しよう
一通り説明を聞いたところで、いざ出発です!
高さが約3mあるので、身長180cmの人が立っても余裕があります。幅も広いので、後ろに4人乗っていても圧迫感がありません。下が絨毯なので、家でくつろぎながら移動しているような感覚でした。
今回は、両国を出てから静岡県は御殿場にある足柄SA→諏訪湖近くのスーパーマーケット→BBQ会場のルートで向かいました。
With a perimeter length of nearly 16 km, Suwako Lake is Nagano’s largest lake. The lake offers a ...
足柄SA
足柄SAは、東名高速道路で東京からおよそ1.5時間くらい走ると見えてきます。
サービスエリアに到着!
お菓子やお土産、フードコートはもちろん、野菜や果物も売っていました。BBQのために生鮮食品を買えるSAに寄れるのは嬉しい。
お土産コーナー
生鮮食品コーナー
なんと、わさびまで!静岡県はわさびが有名で、丸々一個買えました。※食べる時はおろし金ですりおろしてください。
生ワサビを丸ごと買えます
静岡県は缶詰の生産量が日本一だそうです。
焼き鳥や、唐揚げ、牛むね肉の赤ワイン煮込みなど、珍しい缶詰がたくさんありました。
静岡は缶詰の生産量日本一!
ここでしか食べられないご当地グルメも要チェックです!
金太郎肉まん、マグロの唐揚げ、マグロのカツ、さつま揚げを購入。海外の方には、手前のマグロの唐揚げと肉まんが人気でした。
ここでしか食べられないご当地グルメ
4人がけのシートの横に、1人用のシートもあるので、体格大きめの方は分かれて座ることもできます。
キャンピングカー内部
机も広く、コップを置くくぼみもあるので、みんなでワイワイ食べながら移動できるのが嬉しいですね♪でも、BBQの前に食べ過ぎ注意。
*ブレーキをかけると机の上でご飯が滑るので、押さえるか滑り止めを敷くと良さそう。
たっぷり食材を持って、いざBBQへ!
諏訪湖BBQマリーナに到着!
諏訪湖の桟橋(船着場)にあるBBQ場です。湖上に設置されているので、天気の良い日にはアルプスの山々が見え、夜には湖周の夜景が美しい、抜群のロケーションです。分厚いステーキや新鮮な地元の野菜のセッ...
湖の上に会場があるこちらのBBQ場。自然に囲まれて食べるご飯は格別です。
たくさんのお肉、海鮮、野菜を積んで行きました。
夜は花火をして、翌日はサイクリングや善光寺、野尻湖など観光スポットを巡りました。2日目の旅の詳細はこちらの記事も合わせてご覧ください
花火で描いた"WOW U"
サイクリング日和でした!
とにかく広い!ロビンソン771の内装チェック
camping car 360° picture! - Spherical Image - RICOH THETA
気になる乗り心地ですが、シートはクッション性があって背もたれもしっかりあるので、座り心地が良かったです。ただ、車体が大きい分、場所によってはバスのような揺れもあるので、酔いやすい人は助手席か進行方向を向いて座ると良さそう。
ロングワゴンボディを使用しているので、大人5名、子ども2名という大人数にも適した車両です。
2段ベッドは寝っ転がってみるとこんな感じです。
こちらは運転席側のベッド。(本来は頭を車体後方に向けて寝るようです)
装備品としては、ガスコンロとガスボンベが付いているので簡単な料理もできちゃいます♪(匂いの強い料理はご遠慮ください)
ではここで、4人がけのシートがベッドにトランスフォームする様子をご覧ください!
身長180cmの大人が寝るとこんな感じです。
後ろにはトランクがあり、横に開くので、重いものでも入れやすかったです。たくさん荷物を載せられるので、SAで買った食材や遊び道具などたくさん持って行くことができますね♪
こんなに大きいと最初は運転するのに躊躇してしまうかもしれませんが、横転履歴がないのもハイエースの特徴。実はこの日強風で、風に煽られることもしばしばあったのですが、安定感がありました。
今回運転してくれた2人のドライバーに話を聞くと、普通車に比べると少し馬力が弱めだったり、左右・車高などぶつけないか最初は不安だったようですが、すぐに慣れたとのことでした。また、サイドブレーキも引っ張るタイプで少し特殊なので、運転前に確認してみてください。
オプションでさらに快適な旅を
キャンピングカーの旅、いかがでしたでしょうか?
アウトドア初心者にとってはテントを張るなど難しい事が無く、時間を有効に使えたかなと思います。行楽シーズンはかなり道路が混むこともあるかと思いますが、そんな時も対面シートでトークをしたりカードゲームをしたり、快適に過ごせそうだなと感じました。タイムスケジュールに縛られず、観光が出来るのは魅力ですね。キャンピングカー初心者な私たちでも安全に、楽しく回ることができました。
帰りは、返却予定時刻までに指定場所のお近くのガソリンスタンドで満タンにするのを忘れずに!※予定時刻に間に合わない場合は、早めに連絡を入れるようご協力をお願いします。
追加オプションもあるので、旅の目的に合わせて自分たちだけの旅を演出してみてください。(※マークは、関東店のみ)
==================
車載扇風機
チャイルドシート
ジュニアシート
シュラフ(寝袋)
Coleman パーソナルLEDランタン
Wi-Fiルーター ※
天体望遠鏡:VixenポルタⅡ A80Mf ※
snow peak ドッグピット(小型犬用) ※
デジタル一眼カメラ Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット ※
デジタル一眼カメラ ニコン D5300 ダブルズームキット2 ※
360度カメラ リコー THETA S ※
snow peak ローテーブル&ローチェア4脚セット ※
LayBag(レイバッグ)エアソファ ※
お手軽麻雀セット ※
モバイルプリンター ※
直流炊飯器 『タケルくん DC12V専用』 ※
==================
注意点
キャンピングカーは普通免許(AT限定免許でも可)で運転できますが、普段から運転し慣れていない方の運転は極力お控えください。特に低めのトンネルや橋を通る際、また幅の狭い道路を走行する際は要注意です。運転には定評のある我が社の社長でも、車高の2倍ほどある歩道橋に当たらないかビビっていました。(笑)
詳細はこちらをクリック!
ジャパンキャンピングカーレンタルセンター
他の長野おすすめスポットはこちら!
長野県は、日本では数少ない海に面していない県です。 雄大な日本アルプスの山々がそびえ立ち、夏はハイキング、冬はスキーを楽しむ人々で溢れかえっています。 1998年には冬季オリンピックを開催し...
Sponsored Links